こんばんは、おねずです。
ハノイはこのところ、涼しくなってきました。
こないだまでの体感温度40℃以上が信じられないくらいです。まだ湿気は多いので、多少暑いことは暑いですが…
あの一番暑かった時期の滝汗や息苦しさを経験した後では、もう本当に快適です…
少し汗ばむくらいで外出を終えられるのはありがたい…
さてさて今日は、ご近所カフェでバインミーをマンベー(お持ち帰り)しておうちで食べたお話です♪
ベトナム料理=バインミー??
昔に比べ、ベトナム料理はじめエスニック料理も随分日本でメジャーになってきた感がありますが。
皆さまベトナム料理、と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?
私がベトナムに来る前は、ベトナム料理といえばフォーとバインミーしか知りませんでした。
そんな渡航前の私でも知ってたバインミー、ベトナムでは色々な場所で買えますし食べられます。
路上の屋台や、カフェ、そして専門店も。
専門店で有名なのは、旧市街にある「BANH MI 25」かなぁと思います。



場所はこちら。
有名店だけあって、ちょっとお高めではありますが…ビックリするくらい高いわけではないです。
ちなみにここのお店の「バインミーチャオ」(上の写真真ん中の、鉄板焼きバインミー)はとっても美味しいらしいけど…まだ未挑戦。そのうち行きたいなと思ってます。
むしろ路上で1万ドン(約50円)で買えるやつが安すぎるんだと思う…笑
ファストフード的にサクッと食べれるのが、バインミーのいいとこかなと思います。
ちなみにこの日のバインミーのお値段は、チキン・ビーフともに4万ドン(約200円)。
とってもリーズナブルだけど、お腹いっぱいになります。
ココのお店のはベトナム風というより、日本人にもなじみのあるいわゆるサンドイッチに近いのかもしれません。
アボカドとか入ってたし。
ちなみにお外で食べたので、中身の写真を撮れてないですが…また追々。笑
…と、ここまでバインミーについて語ってきたのですが、わたくし実はあまりバインミーが得意ではありません。笑
理由は中に入ってることが多いパテ、レバーペースト。
基本的にレバーが好きじゃないので、食べられないわけじゃないけど、本音を言うとなるべく食べたくないです。笑
となると、必然的にあまりバインミーは食べない…という事態になりがち。
フォーとかブンチャーとかを、真っ先に食べがちです。
しかしこの間、近所のカフェで食べたバインミーは自分好みでとっても美味しかった♡
ご近所に美味しいバインミーがあった!
夏休み中のお昼ご飯に困るのは、日本でもベトナムでも一緒…笑
この日はサクッと済ませたかったので、近所のカフェでバインミーを買って帰ることに。
この日は珍しく、バインミーが食べたい気分でもあったので…メニューを拝見。


右の写真左一番上の「 thập cẩm(タップカム)」(25000ドン)は、いわゆる「全部盛り」なので、絶対レバーペーストが入ってる。なので除外。
あとはチャーシューとかお肉系のやつもレバーペーストが入ってることが多いので、私的にはなしかな…
というわけで、チーズとハムのバインミーを注文したのですが…ヘッゾイ(売り切れ)。チーズがなかったっぽい…残念。
卵系もレバーペーストなし率が高いので、次は卵を注文したのですが…卵が足りないっぽくて、これもヘッゾイ。笑
3度目の正直で、卵とハムのバインミーを注文出来ました!こっちは卵が足りたみたいで、一安心…
一緒にスイカジュースとオレンジジュースを注文して、急いでおうちに帰ります。
まだホカホカなので、熱いうちに食べたい♪
久々のバインミー…実食!
さてさて。急いで帰宅して、まだあったかいうちにお皿に盛って…
具がたっぷりなので、子供たちは半分こでちょうどいいみたいです。
ちなみにパクチー嫌いの子どもたち用のは、パクチー抜きで。いつも私は「Không rau mùi(コン ザウムイ)」で通じてるけど…
もっと丁寧な言い方もあるようです。
バケットは具を全部挟んだ後、オーブントースターで焼いてくれてるので表面がサックリ、中はふんわり。
具は卵にハム、きゅうり、大根と人参のなます、パクチー。味付けはマヨとチリソース。
レバーペーストはいなかった。嬉しい。
さっくりパンと具の組み合わせがとっても美味しい。
キュウリやなますの食感とパンの食感の対比も面白いです。お野菜はパンがあたたかい関係で、若干しんなりしてます。
中のなます、日本のお正月のおせちに入ってるなますと味がよく似てるんですが…これが合うんですよね~☺
日本でも、おせちリメイクで楽しめそう!
私はパクチー好きなので、パクチーの風味がアクセントになっててとても好きです♪
ちなみにハムは、ベトナムハムです。基本的に日本のハムに比べてスパイス強め。
でもここのはそこまででもなかったかも…
しかしてっきりケチャップが入ってるものだと思ってたから、次女がチリソースが「辛い!」と言って全然食べない…うっかり^^;
しかし私同様、あまりバインミーが好きじゃない長女は「美味しい!」と完食。良かったです^^
それにしてもご近所に自分好みのバインミーがあったとは…本当に盲点でした。
また買いに行こう♪
ちなみに場所はこちら。
ちなみに店名にもなっている「Trung Nguyen Coffee(チュングエンコーヒー)」、ベトナムでは有名なコーヒーチェーンメーカー。
チュングエンのカフェは街中でも色々な場所にあるのを見たことがあるので、フランチャイズなのかな?と勝手に思ってます。
コーヒーも楽天でも売ってるみたいです。
コーヒー・砂糖・ミルクが入った「3in1」と呼ばれる、インスタントコーヒーはリーズナブルなのでベトナム土産にもオススメです♪
上の日本語サイトでも取り扱ってるみたいですね~!意外と日本にもベトナムならではの商品、入ってきてるの嬉しいです。
ちなみにベトナムコーヒー、めっちゃ甘いです!ブラックコーヒー好きな方は、甘すぎて飲めないかも…
ちなみに気軽に食べられるバインミー、北部のハノイと南部のホーチミンで若干味が違うなどなど聞いたことがありますが…
今度ホーチミンに行くので、バインミー食べてみようかなぁと思います♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました!!