お久しぶりです、おねずです。
気付いたら前回のブログから2週間以上が経過…
これだけ更新間隔が開いちゃったら、おねず生きてる?また3日坊主発動してブログ辞めたんじゃないの?とか、思いますよね。笑
前回のブログ更新後、無事ホーチミンに旅行は行けた。のですが…
次女が旅行2日目に安定の発熱→無事ハノイには戻れたのはいいものの、全員謎の体調不良が続く→長女の始業式前日に主人のコロナ陽性が発覚で夏休み延長
…という何とも落ち着かないスケジュールを過ごしておりました(´;ω;`)
昨日やっと出席停止が解かれ、皆学校、幼稚園、会社に行けました。
私と子供たちはコロナもうつらずに終えられたことが、不幸中の幸い…
そんなわけで夏休み後半、波乱の幕開けとなったホーチミン旅行を今更ながら、振り返っていこうかなぁ思います。
正直、今回ほぼどこも行けてないけど、どなたかの参考になれば…笑
今回は1日目(ほぼ移動で終わってますが)のレポです♪
まずは空港へ出発!
今回の日程は3泊4日。ですが、1日目は夕方の飛行機に乗るので実質2泊3日です。
日本で例えると、青森から福岡までの距離に相当するそうです。意外と遠い!
飛行機だと2時間ちょっとです。
ちなみに…ハノイ↔ホーチミン間、バスや鉄道(南北統一鉄道)でも行くことは可能。
安いけど、30時間以上かかるし、どちらの手段もかなり揺れるとのことで、過酷そう。
個人的に鉄道は本帰国までに一度乗ってみたいなぁ、とは思ってるんですが…
それはさておき。
今回は飛行機一択です。ハノイから飛行機に乗る、となると、ハノイ郊外のノイバイ空港まで行く必要があります。
場所はこちら。
この地図だと全く分からないんですが、周りにホント何にもないです。笑 どローカル。
めちゃくちゃ緑豊かなので、空港の目の前の道路に牛が歩いてたりします。
ちなみに我が家からはタクシーで40分ほど。
我が家はハノイの端っこなので、ハノイ中心地から行くともう少し近いはず。
そんなわけで雨の降りしきる中(台風が過ぎ去った後だったので)、ノイバイに到着です。
今回は国内線ゲートに。国内線は初めて来たので、少しドキドキです。


金曜日の夕方、ということなのか、人が多め。正直こんなに人がいるとは思わず、ちょっとびっくり。
これだけの人出なのに、マスクしてない人も多い。ベトナム人の他は欧米系の観光客と思しき方々も、かなり多い印象…
もうすっかりベトナムではコロナは普通の風邪として扱われている雰囲気です。
チケットカウンターも検査場も人が多く待ち時間が長くて、次女が退屈し始める。
後ろのお兄さんのクロックスの飾りを見学…笑 お兄さんがいい人で助かった。


検査場を出ると、もう搭乗口はすぐそこ。
日本と同じ感じで、お土産屋さんや飲食店もあります。


搭乗時間まで時間がかなりあるので、次女とお散歩に行くことに。
長女はSwitchをするので、行かないらしい…


1年前にも飛行機に乗ってるはずだけど、あまり覚えてないのかな…?
離陸も着陸も見れて、かなり満足した模様。ここでかなり時間を潰せた。笑
2階には遊び場も!
ベトナムキッズがやんちゃに遊んでたので、ビビりな次女は輪に入れず早々に退散。笑
2階にはバーキンもあったし、ラウンジもちょっとリッチな飲食店もあった。
しかし空港のものって、本当に何でこんなに高いのか…
このクマちゃんが欲しいと言われたけど、ここで買う意味よ…笑
しかも似たやつ家にあるし、それは10万ドン(約500円)で買ったのに…こちらは何と法外な値段。笑 可愛いけども。
そうこうしてるうちに、搭乗時間が近づいてきました!
飛行機で静かに出来るかなミッション…笑
今回利用したのはベトナム航空。ハスの花のマークが特徴です。
個人的にカラーリングやデザインにセンスが感じられて、とても好き。
次女は色々と心配(以前機内で食べ過ぎてマーライオンしかけた前科アリ)なので、隣に座ることに。
3人掛けなので次女の隣は当然知らない人。今回はベトナム人のお兄さん。
席に着くなり気さくに挨拶をしてくれたので、瞬時にイイ人だと思ったのか隣に座りたいと譲らない…笑
迷惑かかるから私が間に座ろうと思ったのだけど、お兄さんもいいよとナデナデしてくれたので、お言葉に甘えることに。
そして離陸後にタッチパネルのゲームを発見し、遊び始めるも4歳児には難しかったらしく…
母でなく隣のお兄さんに助けを求める次女(やめて)。申し訳なさすぎるので見かけていた東リべの映画は諦めることに(吉沢亮…)。
結局ホーチミンに着くまで、延々とタッチパネルのゲームをしました…
時折お兄さんを巻き込んだので、本当申し訳ないやらありがたいやら。
しかし、お兄さん本当いい方で助かりました。
ベトナムの方は本当子供に優しい方が多いので、こういう時本当助かります…
私の経験上、意外と男性の方が気さくに遊んでくれたり声かけてくれたりする率が高い気がします。
そしてベトナムの重要な行事、中秋節が近いということで。機内で月餅をもらいました!
↑ベトナムの中秋節については、こちらに詳しく書いてありました!
今回はフライトが短いので、ワッフルとお水しか出なかったけど、これも機内での飲食サービスの一環?


中は緑豆?
月餅の中には塩卵が入ってたり、甘じょっぱいやつもある(申し訳ないけど、すごく苦手で…)のですが、これは甘いだけのやつっぽい。
後日家に帰ってから、食べてみたので、そのレポは最後に。
ホーチミン=都会の噂は本当だった
そうこうしているうちにホーチミンに到着。
分かっちゃいたけど、めっちゃ疲れた(いつもこのパターン。笑)。
お世話になったお兄さんによくよくお礼を言って、ホーチミン タンソンニャット空港に降り立ちます。
着いたの8時過ぎだったので、かなり空腹…ノイバイでバーキン食べとけば良かったなと、かなり後悔しました。
ちなみにタンソンニャットの場所はこちら。
またもやこの地図じゃ全然分かんないですが、ノイバイと違って街の中にあります。
ホーチミンは都会だとは聞いてたけど、この時点でかなりの衝撃を受ける。笑 ハノイが首都なのに、発展具合で言えばホーチミンの方が首都っぽかった。
空港の規模もキレイさも、タンソンニャットに軍配が上がりそうです。


まぁどちらが好きかは、個人によるかとは思いますが。
予約したホテルの車が迎えに来てくれてたので、乗って移動したのですが…街の中もすごい都会。
どこもかしこもネオンがキラキラしてるので、元々日本でも田舎に住んでたせいか落ち着かない。
写真に撮り忘れたんですが、寺までネオンでギラギラしてたのは衝撃でした…笑
そして道がキレイ!!!
ハノイのガタガタ道とは比べ物にならない。車酔いしない!
ハノイ大好きだけど、道だけは何とかならないかと常日頃思ってるので、ここだけは本当に羨ましかったし、こうも違うものかと何気に衝撃でした…
30分程でホテルに到着。
夜遅い到着だったのに、ウェルカムドリンク出していただいてありがたかったです。
この日は夜も遅いし疲れたしで、近所にあるセブンイレブンのお惣菜で済ますことに。
ハノイにはコンビニは何故かサークルKしかないので、約1年ぶりのセブイレにテンション上がりました。
子供たちも長距離移動で疲れてるはずなのにテンションが上がった(理由は他にもあるんですが、それは後日記載します)のか…なかなか寝ず。
かなり夜更かしした後、就寝…
これら一時的な生活リズムの狂いが原因かどうかは不明ですが、次の日次女が発熱してしまいます…(´;ω;`)
最後に…ベトナム航空の月餅食べてみた
さてさて、お待ちかね?の月餅を食べてみたのレポです。
まずカットするため取り出してみたけど、めっちゃドッシリしてる…
日本のお菓子ではなかなか感じたことのない重量感。


そして分かっちゃいたけど、めっちゃ甘い…笑
中の餡がどっしりしてる上に大変甘いし、しかも量が多いので、すごく重い。
私かなりの甘党なのですが、それでもこれはなかなかツライ甘さ…
上に乗っかってる生地はバターが効いてて、めちゃくちゃ美味なんだけどなぁ。
このひと切れ食べるのに、かなり苦労しました…笑
緑茶とかあれば良かったかもしれない。
食べ物を捨てるのは基本嫌なので、めっちゃ頑張って全部食べましたよ!(謎のアピール)
3キロくらい太った気がする(と思うほど甘くて辛か…以下省略)。
ちなみに2箱あったのですが、食べきれる気がせず。いつも来てくれてるハウスキーパーさんにプレゼントしました。
かなり喜んでくれたので、やっぱりベトナムの方は好きな方が多いのかも?
日本でいえばお月見団子とか、そういうものに近い存在なのかな…
そもそも月餅あまり好きじゃないのに、レポしてすいません。笑
好きな方なら月餅のポテンシャルをもっと引き出せただろうに…ごめんよ、月餅。
そんなわけで、ほぼ移動だけだったのに、無駄に文字数だけ多くなりましたが。
続きも興味があれば、読んでいただけると嬉しいです♪
それではまた…