こんにちは、おねずです。
前回の記事にもスターやブックマーク、コメントを本当に有難うございました^^とても嬉しいです!
さて前回長女次女共に、社員旅行にて体調崩して帰宅…というお話を、冒頭でちょろっとしましたが。
あれから風邪がなかなか治らず、順番にうつっていき。今私のところで停滞しています。笑 年が明けるまでには治ればいいなぁと思う、今日この頃です。
そんなわけで今年も終わりというわけで、今日のブログはタイトル通り2022年を写真で振り返ってみようかぁと思います。
完全に自己満ですが…よろしければどうぞ!
とにかく病気に悩まされた2022年
年によって今年はこんな年だったなぁと、真っ先に思い浮かぶものが皆さまあるかと思うのですが…
今年の我が家は、とにかく特に次女の病気に悩まされた1年だったなぁと。
病気と言っても、ほとんどが風邪なので…そんな大げさなものでも、ないかもですが。うちは長女が小さいころから割と丈夫で滅多に風邪もひかない上に、引いても回復が早かったので。申し訳ないけど、それと多少比べてしまった面はあるかもです。
園生活を本格的に始めた最初の1年は、どこのご家庭もお子さんの病気に振り回されるという話を聞いてたのですが、我が家は2人目にしてそれを実感しました…世のパパママ、本当毎日お疲れ様です…
去年ベトナムは首相第16号という大規模ロックダウンを経て、ほぼ子供の通所の日常生活が送れない状況が続いていた。今年度になってみんなが集まって日常生活に戻った途端、色々流行ったので…そのため我が家も例に漏れず、一気に色々いただて帰って来たのだと思います。笑
とは言え、去年は病気をすると徹底隔離でとにかく大変な生活が待ってた。それを考えれば、ある程度融通が利くようになった今年度に色々あってまだマシだったのかも。
まぁ来年こそは、月1ペースで病院通いする生活からは脱却したいなぁとは思ってます。笑
そんなわけで月別に、1年を振り返ってみようかなと思います。
数年ぶりの家族旅行をした1月
旅行とは言っても、まだこの頃は旅行するとしてもまだコロナに関する規制(飛行機に乗るならPCR必須、など)が多かったので、近場のホテルでステイケーションでしたが。
前年8月にハノイへ引っ越しして、主人とは約1年半ぶりに再会。なので家族揃った旅行も2年ぶりくらいだったので、本当にいい思い出になりました。
そしてこの中旬には、段階的に始まっていた幼稚園の遠足へ。
行先はハノイ郊外のバオソンパラダイス。動物園と遊園地と水族館、夏場にはプールも出来るであろう大きなエンターテイメント施設。
あまり期待せず行ったけど、かなり広くて楽しめた。


何より子供たちが、すごく楽しんでて良かった。
長女も一緒に行ったのだけど、まだ一度も登校できていない中、同じ学年のお友達がたまたまたくさんいて皆楽しそうに遊んでる姿がすごく印象的だった…
ベトナム文化に触れた2月
うちは家族揃って帰国できるのが、テトの時期しかないので、通常ならここで日本に一時帰国なのだけど…まだ日本↔ベトナム間には渡航制限があった。
加えてベトナムのテトは皆故郷に帰るため交通機関がかなり混雑すると聞いたので、旅行するにもコロナが怖い…ということで、またもやハノイのホテルでステイケーションすることに。
行ったのはホータイにある、インターコンチネンタルハノイ・ウエストレイク。
湖に浮かぶように建っている、素敵なホテル。


ここではハイティーを楽しんだり、ピザづくり体験をした。
テトだから空いてるだろうと思ったら、意外とベトナムの方もたくさん泊っててビックリ。恐らく我が家と同じように考えて帰省を断念した人たちが、たくさんいたのかな…
テトは長いお休みなので、ステイケーションの後はおうちでのんびりすることに。
もう何らかの事情がない限りは、来年以降テトにハノイにいることはないので。いつもと違うテト中のハノイの様子を楽しめて、とても良かったなと思います。


テトのお飾りはとても豪華&キレイなので、来年はどんな感じでお飾りが出るのか今から楽しみ!
結局学校に行けぬまま終了式の3月
ハノイに来て以来、何度か学校再開の噂はあったものの…結局一度も登校しないまま終了式となってしまった3月、そのまま春休みとなりました(毎日休みみたいなもんだったのに…)。
とは言え、規制がだいぶと緩んできた時期。市内で移動したりご飯食べたりにはなんら制限もなく。次女は、春休みはほぼなく午前だけ幼稚園だったので。長女と色々行ったり食べたりして、過ごしてました。


一度お友達と水上人形劇を見に行こうと言って、ホアンキエム湖やオペラハウスの方に行ったのも楽しかった。
ちなみにコロナ禍で、この日は人形劇はやってなかったけど…笑
待望の学校が始まり盛りだくさんの4月
ついに学校幼稚園が始まり、長女次女ともに日常生活に戻れることに!親もホッとしたし、特に長女はやっと学校に行けて嬉しそうだった。
その合間に主人の会社の社員旅行で、ビンフック省のリゾートへ行くことに。
日本ではあまりこういうリゾート地に縁がなかったのですが…かなりの規模かつ非日常で、親子ともにかなりテンションが上がったのを覚えている。笑



うっそうとした森の中だったので、周りには何もないし本当にこの中ですべてを完結させなきゃだけど。
それが苦で無い&自然の中でぼーっとするには本当に素晴らしい場所だった。





また行きたいな。
世界遺産に触れた5月
ベトナムは日本と比べ随分祝日・連休が少ないのですが…数少ない連休のひとつが4月末から5月にかけてある。
そこで我が家は世界遺産のあるニンビンへ行くことに!子供たちがお船に乗りたいと言ったので、タムコックとチャンアンの両方行った。
1日目はタムコック。こちらはガチガチに観光化されてなくて、のどかな田園風景がすごく良かった。




長女は自然を満喫。
往復1時間くらいでサクッと行けるので、子連れさんにもオススメ。ただ折り返し地点での押し売りがかなり激しいので要注意です…
2日目はチャンアンへ。こちらの方が前日タムコックよりかなり大きく、観光地としてかなりシステム化してる印象でした。そして連休に行ったので、大混雑で船に乗り込むまでにパニックに…笑
コースは3つあったのですが、選ぶことも出来ず。笑 船の旅は、トータル2時間半~3時間ほどだったと思います。
途中次女がトイレを催さないか、ヒヤヒヤしましたが…景色は本当に壮大で、素晴らしかったです。






連休で非常に忙しかったらしく、船漕ぎのおばちゃんが終始イライラしてたのがちょっと残念でしたが…
洞窟に入ったり、貴重な体験もできて、本当に充実した旅行だったな~また本帰国前に行けたらいいな、と思ってます。今度は連休じゃない時に。笑
ちなみにニンビンは名物ヤギ料理もおすすめ。


多少癖はあるけど、意外と食べやすいのでニンビンに行った際にはぜひ♪
ベトナムのライチに魅了された6月
5月末から徐々にベトナムで出始める生ライチ。
ご縁があり、6月末に美味しいライチの産地として有名なハイズオン省にライチ狩りへ行くことに。
それまでにスーパーで買った生ライチは食べてたけど、タインハーのライチはレベルが何段も上だった。すごく甘いし、瑞々しいし、本当に美味しかった…
そんなライチを持って帰るのが大変なほど採らせていただいて、本当に貴重な体験をさせてもらったし、感謝の極み。
来年も行けたらイイな、と今から楽しみにしています^^
バタバタ過ごした7月
七夕のイベントをしたり、色々あったはずなのですが…実のところ、あまり記憶が無い月です。というのも、この月に次女が何度か風邪を引き、病院通いばっかりしてたため。
週1で病院に行く中、長女が夏休みに入り安心したところで、インフルエンザになったのは記憶の中に強烈に残っている…笑
飛行機で旅行!…も、またもや病気の8月
長女と違って、ほぼ夏休みのない次女は毎日幼稚園へ。その間に春休み同様、長女と色々なところへ行ってみました。
コロナの規制がかなり緩くなったので、周りのお友達はほぼ一時帰国でおらず。かなりのんびり過ごしました。それもまたよし。
中旬にはホーチミン旅行に行ったけど、次女が滞在先ホテルでお熱を出したので苦い初ホーチミンの思い出に。また本帰国までに行かないと…
ベトナム中秋節を満喫した9月
夏休みが終わり、間もなく中秋節があり、住んでいるレジデンスでもイベントが行われ、参加してみました。
中秋節のランタンを作ってみたり…
アヒル掴みなる、ゲームを目撃したり…(やってないですが)


中秋節は日本で言うお月見みたいな行事なのかと思ってたら、子供のお祭りだそうで。子供が楽しめるイベントがたくさんありました。獅子舞も来てた。最後にはお菓子のプレゼントも。
あちこちにランタンを飾り、華やかな雰囲気が素敵でした!夜は幻想的。


ベトナムならではのイベントを満喫、貴重な経験をでした。
イベント盛りだくさんな10月
この月から長女次女ともに、怒涛のイベントラッシュ。運動会、遠足、その他もろもろ。
小学校の運動会は雨で途中から延期になり、結局2回学校に行った。笑
プライベートでは、レジデンスの皆さんとハロウィンイベントを満喫^^
二人とも衣装はベトナムでメジャーな通販サイト「LAZADA」で買った。お菓子をたくさんもらって、おしゃれもできて楽しかったとのこと。
また来年もあるのだろうか…
1年以上ぶりに両親に再会した11月
怒涛のイベントラッシュの合間に、両親が日本から遊びに来た。会うのは去年の8月に成田でお別れして以来。
久々に美味しいものを一緒に食べたり、色々な場所に出かけてとても楽しかったな。
ちなみにこの月は次女が激しく体調を崩し、月の半分ほど幼稚園を休んでいたのだけど…奇跡的なのか気力なのか、じいじとばあばがいる間はずっと元気。笑
そしてこの月には3年ぶりにハノイ日本人祭が開催され、長女次女共にイベント発表会に参加した。
出店が出たり、お餅つきがあったり、プレゼント抽選なんかがあったり、かなり大規模な祭でビックリ。
クリスマス一色な12月
ベトナムでは早くも11月からツリーが飾られる(年が明けてもしばらくツリーは健在)のだけど、去年同様色々なところでツリーを楽しめた。


ロッテタワー前は去年も大きなツリーが出てたのだけど、今年はかなり大きなクリスマス飾りが登場。
相変わらずイベントでてんてこ舞いではありましたが、お友達といつもよりリッチなお店でささやかな忘年会を出来たのが、かなり嬉しかった^^
お料理はコースにしたのだけど、途中から慣れないワインに酔っぱらってしまい写真を撮り忘れる…笑
でもどれもすっごく美味しかった。リッチなお味。


ちなみにここのお店、ラクレットをやってるらしく。長女が食べたいというので、一度連れてきてもいいかなぁと思っているところ。場所はこちら。
ハノイ中心部、文廟の近くです。
ハノイのお食事予算からすれば、かなりお高い部類に入るとは思いますが…雰囲気もいいし、お料理もリッチで美味しいので。素敵な思い出が作れると思います。
ぜひぜひ♪
来年もよろしくお願いします
そんなこんなで、自己満足ではありますが1年を振り返ってみると…病気ばかりと思ってはいたものの、案外いろんなところに行ったりいろんなもの食べたりしてました。笑
贅沢にもいいことは忘れがちなので、楽しかったことを忘れないように心がけなきゃですね。反省…
ブログに関しては、今年からブログをはじめ、拙いながらもハノイのことや我が家のことについて書き始めましたが、皆さんのお優しいお言葉をいただけたりお話できたりしたのが一番うれしかったです。
本当にありがとうございました!!来年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は今年のお正月は基本的にはおうちで過ごし、ハノイにいることをいいことにおせちすら作らず、ダラダラと何ら新年感のない年越しをするかと思いますが。笑
皆様、どうぞ良いお年をお過ごしくださいませ^^