こんにちは、おねずです。
皆さま、スターやブックマーク、コメントいつもありがとうございます!とても嬉しいです…
おかげさまで子どもたちはすっかりお熱も下がり、何事もなく元気に過ごせるようになりました。自主隔離してたけど。そろそろお外出れるかな。
とにもかくにも、大事に至らず良かったです。
私も若干の違和感はあるものの…ブログ書けるくらいには元気なので。
このままやり過ごせればいいなぁと思います。
さてさて今日は、以前ホム市場で買った布をお仕立てに出したお話です。
無事形になって手元に戻ってきてくれたので…レポも兼ねて。
お仕立てには前準備が必須!
布をお仕立てに出すとなると…やはり前準備は欠かせません。
前準備を中途半端にしちゃうと、上のリンク記事の時のようなことになりかねないので。
今回は店の場所も、きちんと把握済み。
子どもたちの服は既製服のセイムで、半袖Tシャツとショートパンツにします。お手本の服も、ちゃんと準備ずみ。
今回私はTシャツワンピを作ろうと思ったのですが、手持ちのTシャツワンピにはしっくりくるものがない…
初回の店でリスキーかな、とは思ったのですが、周りの「かなり腕がいい」との口コミを信用し、ネットで欲しい形を色々探してみることに。
こういうの欲しいな…今回はこれにしてみるか。


これだけでもいいかもだけど…
やはりベトナム語に多大なるハンディがあるので、その場で何かしら質問された時にスムーズに返答できる自信がない。
というわけで、一応稚拙ながらデザイン図らしきものも用意してみる。
一応、子供用デザイン(柄方向の指定をしたかったので)と名前と電話番号も記載。
何かあれば連絡してもらえるようにしました。
というのも、日本人の名前はベトナム人にとっては発音しない音(ベトナム語ではF、J、W、Zは使いません)が含まれているケースも多いので…
口頭で伝わらないケースがほとんど。ローカル店ではほぼ通じない。
私も本名にこの使わない音が入っているのですが、1回で通じたことがないです。笑
電話に関しては、ベトナムのLINEともいうべきZaloのアカウントをお店のお姉さんと交換したので、記載しなくても良かったかも。
だけど結果的にZalo交換したことにより、上の洋服のデザイン写真を直接送れたし、一度連絡のやり取りもしたので、かなり便利でした。
観光などの際にオーダーする場合は、連絡手段は別の方法になるのかな…?
このためだけにZaloをインストールするのも面倒だし。
必ず電話番号が必要になる、というわけではないのかもしれません。
お店に行こう!
前準備が完了したら、お店に向かいます。
お店はこちら。毎度毎度、ご近所ですが…私の住むレジデンスの日本人御用達の仕立て屋さん。
実際の場所はグーグルマップに反映されてないので…お向かいの薬屋さんの場所を載せておきます。
まぁわざわざ近くに住んでない以上、ここまでお仕立てに出しに来る方はいないと思うけど…
ローカルの商店街から一本入った場所にあるので、初見だと絶対分からないと思う。
周りの評判を聞いてなければ、私も絶対行かなかったと思う。そんなローカル度がバリバリに高い場所。笑
初回で採寸が必要なため、お仕立て以来の時は子どもたちも連れてかねばなりません。
例え同じデザインの服を持って行ってたとしても、採寸は必要かと思うので対象者は一緒に行くのがいいかと。
特に子供の場合は、少し大きめに作って長く着たいと思うケースもあると思うので(私は毎回そう)、そうなれば採寸必須です。ご注意を…
案の定、採寸は必要でした。
しかも前回出したとこよりも、かなり細かく採寸してくれてる…
やはりこれはそれなりに期待できるのでは…?
この日は私たち3人分の採寸を終え、布を預けて帰ります。
お代は受け取りの時に…と言われました。仕上がり予定は10日後。
とっても楽しみです♪
予想以上の仕上がり!!!
そして10日後…受け取りに向かいます。
子どもたちは病み上がりなので、買い物ついでにサクッと私だけで受け取りに行きます。
お店でざっと仕上がりを確認後、急いで帰宅。そして恒例の試着会。笑


すごい、これは予想以上だった…!
細かいディティールが再現されている…ジャストサイズがメジャーなベトナムにいながら、結構面倒なオーダーをしたとは思うのだけど。
やはり日本人のオーダーを数多く受けてるだけはある…日本人の好みをよく分かっている、その一言に尽きる。サイズ感、丈感が絶妙。
基本的にゆるーい服が好きなので、ボトムもゆるめにして着たい。
1枚でもいいけど、何かレイアードするといい感じになると個人的には思う…
ちなみに子どもたちのTシャツと同じ生地なので、リンクコーデも出来るかな。
さて子どもたちの方はどうかな。
なかなかいい感じです♪
それにしても、お手本の服の再現度がすごい。
こちらも大人同様、細かいディティールが丁寧で素晴らしい…




柄が違うだけで、随分違う雰囲気の服になったけど…ティアードフリルや折り返しなんかの細かい場所の再現度は、かなり高い!
本当に上手ですよね…すごいなぁ…
さらに私が感動したのは、縫い方。すっごく丁寧だったんです!!
そう、ちゃんと既製服みたいに袋縫いになってるんです!
前回オーダーしたお店では袋縫いになっておらず、縫製がめちゃくちゃ甘かった…
今回も袋縫いじゃなかったら、こういうもんなんだと諦めようと思ってましたが。
やっぱり袋縫いしてくれるんじゃん!!(満面の笑み)
もうこれだけで満足です…
そして気になる、今回のお値段はこちら!
子供服→15万ドン(約600円)×4
大人→35万ドン(約1,750円)
合計→95万ドン(約4,750円)!!!
安い~!!布代を加味したとしても、安い。そしてやはり前回のとこより、安い。しかも高クオリティー!!!
本当に前回のとこ、縫製といい値段といい、なんだったの…(根に持つタイプ。笑)
お仕立てにハマる予感…
結果から言うと、今回のお仕立ては本当に大当たりでした!!
ベトナムではグーグルの口コミなんかより、実際人から聞いた口コミの方がかなり頼りになると聞いたことがあるけど…
今回モロにそれを実感しました!
正直日本でリーズナブルな服を買った場合と比べると、同じくらいかそれ以上になるかもだけど…
ハノイにいるとなると、買った後の輸送費を考えなきゃいけないし。欲しい時にすぐ手に入らないのも難点。
そしてベトナム女子は体にフィットする服、露出の多い服が好きな傾向にあるので、普通にこっちで服を買うとなると服選びがなかなか難しい…(日本人には難易度高めな丈と露出度…)
日本人好みのユニクロや無印なんかのジャパンブランドもあるにはあるけど、やっぱちょっとお高いし。
そうなると…私としては、布選びから楽しめるお仕立てにやはり圧倒的軍配が上がるのです。
時間と手間はかかるけど、その分愛着もわくのかなぁとも思います♪
子どもたちも、今回のお仕立ての服はお気に召してくれた模様…
本当に良かった^^
ちなみに今回お仕立てに出した布、かなり余って返ってきたので。
同じ布でもう1回何か作っちゃおうかな、と思ってます♪
夢が膨らんでワクワクするのも、お仕立てのいいところですね。
ちなみに女性用の服だけでなく、男性用のお仕立てもしてくれるので男性の方にも!うちの主人も興味を持ちつつあります。笑
楽しいお仕立て、お洋服が好きな方はベトナムに来られたらぜひ♪