こんばんは、おねずです。
バタバタ&次女の胃腸炎で、しばらくまた間が空いてしまいましたが…その間にご訪問・スター・ブックマーク・コメント・読者登録ありがとうございます^^
ケーキは見てるだけで、本当美味しそうだし幸せな気分になりますよね…♡私の記事がお役に立てたなら本当に嬉しいです。
さて今日は皆さんも絶対知ってるユニクロ、ハノイにもあるよ~というお話です^^
でも日本とちょっと違ったり、はたまたほぼ一緒だったり…なんて、見てるだけでもちょっと楽しいかも?なので、良かったら読んでいってくださいね♪
あると便利なユニクロ
私がこちらに渡航してきたのは2021年の夏ですが、その時点(コロナ禍でしたが)で恐らくすでに何店舗かユニクロがあったのではないかと思います。
日本では時々路面店があるけど、ハノイのユニクロはベトナムの大型ショッピングモールであるビンコムセンターやイオンなんかに入ってるテナント型のショップしか見たことない気がする。
私がよく行くのは、ビンコムメトロポリスのユニクロとイオンモールハドンのユニクロ。場所はこちら。
なぜハドンがこれだけ広域地図になってるのかは不明だけど…恐らく周りに何もないから?メトロポリスはハノイ中心部だけど、ハドンは中心部からちょっと離れてるので…
それはさておき。今回はメトロポリスのユニクロに行って来ました♪
ここは大通り一本挟んでロッテもあるし、ちょっと歩けば日系スーパーもある。買いたいものがあちこちに散らばってる時にとても便利。
ユニクロはメトロポリスのメインゲート入ってすぐ。左側にあります(ちなみに右側はスタバ)。外観は日本のユニクロそのもの。写真撮り忘れちゃったので、グーグルマップの写真から確認してみてください^^
私の中で日本でユニクロと言えば、安いけど使いやすくて流行もおさえてるイメージです。
ベトナムでも、恐らくは流行はおさえてるのかなぁというイメージです。ベトナムにいながら日本っぽいデザイン・シルエットのものも結構ある。日本で売ってたのと同じ商品を見かけることもあります。
ベトナムでは上下ともに丈短め、ピチピチめの洋服がメジャー。日本人には勇気の必要なデザインの服が多いので、日本っぽい服が売ってるのはかなりありがたい。
お値段は日本より1~2割増し…と言った印象です。日本商品が倍以上することも珍しくないハノイで、手が届く範囲のお値段なのはこれまた非常にありがたい。
だけどきっとハノイの物価からしたら高い。そして在住歴が増すにつれて、金銭感覚がベトナムドンにだいぶ寄って来たので…最近ではユニクロを買うことに、若干の躊躇を覚えるようになってしまった(貧乏性…笑)。
そんなわけで、最近ではユニクロ=どーしても困った時に日本の洋服を買いに行く店になった。やっぱり子供服や下着は、日本製品が一番使いやすいので。特に下着!
ハノイは秋!ユニクロのディスプレイから季節を感じる…?
先日運動用のパンツが欲しかったので、軽い気持ちでユニクロを覗いてみることに。
ハノイでスポーツ用品店と言えばフランスのスポーツメーカーのデカトロンなのだけど…
この日は他にもメトロポリス近辺に用事があったのでユニクロを選択。
デカトロンも追々記事にしたいなと思っている…
時々寒い日があるけど、10月でも日中はまだ基本30℃超え。まだ勝手に体感的には夏の感覚だけど…きっと秋物が並んでるんだろうな…と思いきや。
ウルトラライトダウンにニット、そしてヒートテック。売り場はすでに冬だった。笑
商品の展示を日本に合わせてるのか、一時すごく冷えた日があったからそれで並んでるのか、それとも毎年これくらいの時期にはすでに冬物が並ぶのか。この時期にユニクロに来たのが初めてなので定かではないけど…この日も外は30℃超えだったので、見てるだけで暑い!
何でもベトナムの人は寒がりの人が多いようで、20℃下回るとダウン姿の方が多い気が。おうちの床がタイルだったり、バイクに乗るのも関係してるかも。
そう思えば、だんだん冷えてきたこの時期にすでに冬物が並ぶのは妥当な気がしてきた。
とは言え、一応秋物もまだあった。
かなりの寒がりではない日本人ならば、よっぽど寒い日以外はこのレベルの羽織りものでいけるような気がしないでもない。
秋物ですら、見てる分には暑苦しいことこの上なかったけど…でもそのおかげか、夏物のセールをしてた。
ベトナム限定のノンラーミッキーのTシャツがこんなにお買い得!!我が家が買った時は確か20万ドン超えだった気がする。
うちの子どもたちもしょっちゅう着てるし、学校・幼稚園でも着てるキッズ率は高め。
今のうちに一時帰国(来年のテト予定)のお土産として、買っとくべきかな。もう一回行くべきか迷う…
あと夏物のエアリズム系の下着も随分お安くなってた。14万ドン(約700円)と日本で買う時以下のお値段に!
すぐ服が欲しくなるので、あえてユニクロにはあまり近づかないようにしてたけど…やっぱり時々は来て、こういう時にお買い得品を買うのが賢いなと在越2年目にして学ぶ。
日本で売ってるであろう、ワンピースやスパイファミリーのUTも発見!ベトナムでも日本のアニメは有名。
あとはベトナムらしく、パジャマ売り場が日本より充実してる気がします。
こっちはちょっとそこまで…なら、昼間でもパジャマでウロウロしてる人は多い。その気楽さがうらやましいなと思いつつ、まだパジャマでウロウロする勇気はない…笑
日本でパジャマと言えば、綿素材やモコモコポリエステルみたいなイメージが私の中で強いのだけど…こっちは気候も関係してるのか、サテンっぽいツルツル・テロテロした素材のものが多い気がする。
気持ち良さそうなので、今着てるパジャマがダメになったら1回試してみようかなぁと思う今日この頃。
さて。
今回はスポーツ用のパンツを購入、ということで買う前に試着です!試着室へ向かいます。
この白っぽい感じ、日本のユニクロそのままな気がする。試着室の中には、パンツの裾上げと思しきお直しのお値段も貼ってある。
ベトナム語は本当に簡単な単語が分かる程度で生きてるのですが、これに関しては本当に分からない…笑 「May」の単語はお仕立て屋さんでも見たことあるので、恐らく裁縫関係の言葉なのかな…と思う。
試着室はさして狭くもなくて全然不自由ないのだけど、あえて言うなら日本みたいに中にマット的なものか試着スペースがあるとありがたいかなぁ…と思わないでもない。
人によっては全然気にならないのかもだけど…私はちょっと欲しいかも。
試着を終えて店内をもう1回ざっと見ると…何とも好みのワンピースを発見!
日本でも売ってる商品なのかな??
丈とかサイズ感がもろに日本っぽかった。素材は冬っぽいあったか素材。お値段は79万ドンと約4000円なので、ここまでくるともう私の貧乏性が発動する値段…笑
上手に生地を探せば、もしかしたらお仕立てに出す方が安いかもしれない…
ハイネックとショートブーツを合わせて着たら可愛いだろうな…大変後ろ髪を引かれつつ、今回は購入見送り。
一応四季があるとは言え、ハノイで冬物の出番はかなり1~2か月とかなり短いので、冬物を購入するのはやっぱり慎重になる…冬物はタンスの肥やしになりがち。
冬が短いからか、夏物より作りが難しそうだからか、冬物をお仕立てする頭があまりなかったけど…チャレンジしてみてもいいかもしれないな~^^
やはりハノイでも頼りになる存在
ハノイでユニクロが出来て増え始めたのはここ1,2年のことらしいのですが…それまでは皆買い物どうしてたんだろ。実際在住歴が長い方からは、ユニクロが出来てすごく便利になった、という声も聞くので、やっぱりハノイ在住日本人にとってはかなりありがたい存在なんだと思います。
ここ数年で日系スーパー、イオン、ダイソー、ユニクロ、無印…など色々日本のものが増えたので、ハノイも随分日本人にとって過ごしやすい街になってきたんだろうなぁ…ありがたいですね♪
今日は日本から観光で来られた方にとっては、あまり有益な情報にはならなかったかもですが…もし観光の際に寒いとか暑いとかで急に服が欲しくなった時に、思い出していただけたらなぁ…なんて思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。