おはようございます、おねずです。
昨日は久々すぎる更新でしたが、読んでいただいた方ありがとうございました!!
ハノイの気温は相変わらず30度台半ばといったところですが、朝晩が随分涼しくなり過ごしやすくなってきました。
昼間も涼しい風が吹いてくることが増えたような。
ハノイもそろそろ秋っぽく(とは言え、暑くても現地の方からすれば9月から秋だそうです…暦で季節を見ているみたい)なってきました。
お出かけもしやすくなるので、今から楽しみです♪
さてさて今日はハノイで飲めるベトナムレモンティー「チャーチャイン」をご紹介します^^
ハノイ名物?チャーチャイン
フォーなどのベトナム料理と比べると、だいぶ影が薄い存在だとは思いますが…とってもおいしいベトナムレモンティー「チャーチャイン」。
ベトナム語でチャーは「お茶」、チャインは「ベトナムライム」。
ライム…とは言うけど、どっちかというと「スダチ」に近い雰囲気を個人的には感じている。笑
チャインはお茶だけでなく、フォーなど料理の付け合わせとしても良く登場する。和食にも合う。
汎用性の高い、名脇役のいい子ちゃん。
時々、緑の金柑がチャイン的な役割を果たしてくることもあるけど…
ちなみにベトナムには他にも柑橘系が色々。
オレンジやザボン(日本の文旦みたいなやつ)もある。オレンジは日本で売ってるオレンジ色のじゃなくて、ゴツゴツしてて濃い緑色をしてる。
そのまま食べるとあまり甘くないけど、オレンジジュースのオレンジとしてよく使われてるのを見ます。ジュースは恐らくシロップを入れて甘くしてるはずだけど。
私たちに馴染みのあるオレンジも売ってるは売ってるけど、輸入ものなのか割と高い…ので買ったことはないです。笑
我が家でよく食べる柑橘系はザボン。近所のスーパーに剥いてあるのが売ってるので、それをよく買います。
こないだ初めてまるまる一個買った。
チャインとの大きさの差…笑
この状態でもう食べられるとのことですが、収穫後3カ月ほど置いて皮が真っ黄色になるまで放置しても食べられるらしい。
その真っ黄色のサボンをテト(旧正月)のお供えものにするみたいです。
そしてザボンは黄色くなるほど甘くなるみたい。
そもそも3か月以上置いてなぜ腐らないのか…不思議ですね。
少し話が脱線しました、すいません。
チャーチャインは日本で飲むレモンティーとは違い、紅茶ではなくジャスミン緑茶を使います。
濃いめに出したジャスミン緑茶に氷、お砂糖、ライム果汁、ライムの薄切りを入れてよく混ぜれば出来上がり!
こうやって書くと単純なようだけど、自分ではなかなかあの味が出せない。
きっと美味しいお茶の出し方とかお砂糖やチャインの量なんかがあるのだと思う。
いわゆる黄金比率というやつなのか…
お味は濃いめのジャスミン茶の苦味と華やかなジャスミンの風味、そしてチャインの爽やかさがめちゃくちゃマッチしてる。
暑い時に飲むと、本当に最高。
チャーチャインとおねずの出会い
ハノイのガイドブックを購入した際にチャーチャインの紹介文を読んで以来、渡航するまでずっと気になる存在だったチャーチャイン。
大ブームとか書かれたら、絶対美味しいと思いますよね?笑
そもそもコーヒーよりお茶派だし、ジャスミン茶も好きだし、レモンティーも好き。
となると飲まないわけにはいかない。
ハノイに来てすぐ、色々なカフェを探してみたのですが。
チャーチャインはチェーン系のカフェには置いてなくて、たいていローカルのカフェにあります。
路上でプラ椅子並べて飲むようなカフェに置いてることが多い。
この看板と同じ文字があれば、「チャーチャイン」を置いてるカフェです!
そしてチャーチャインは総じてお値段がお安い。
チェーン系のカフェでティーを頼むと大体5万ドン(約250円)前後なのですが、チャーチャインは1万ドン~2万ドン(約50~100円)前後で買えちゃう。
お財布に優しくてうれしい☺
メニューがある場合、ティーの中で一番お安いのがチャーチャインの場合が多い気がします。
路上カフェやローカルのカフェに置いてあるので、カフェ仕事の時には向かないけど…
おうち仕事の時や、おうちでのんびりの時によく買う。
ちなみにお茶がかなり濃いめの時もあるけど、うちの子どもたちも大好きで良く飲んでる。
色々なチャーチャインを見てみよう!
ここからは今まで飲んでみたチャーチャインをご紹介。
とは言え、大体気に入ったらおなじとこをリピしがちなので…あまりバリエーションはないですが。笑
まずは観光地、ハノイ大聖堂の真ん前にあるチャーチャイン屋さんの。
結構前なので、お値段は忘れてしまいましたが…チャーチャインなので、そんなに高くないはず。笑
ここのチャーチャイン、かなり濃いめだった気がします。お茶の色が写真で見ただけでも濃いのが分かる。
旧市街歩きの後に飲んだので、かなり美味しかったです。
路上にプラ椅子でも抵抗なければ、大聖堂を見ながらお茶してみてはいかがでしょう?
一応地図付けときます♪
観光地だし大聖堂の隣にあるしで、分かりやすく行きやすいと思います。
ちなみに大聖堂周辺、他にも何軒かチャーチャイン屋さんがあるので…お好みのところに入っても大丈夫かと!
後はいつも私が飲んでるご近所のやつ。
左が20000ドン(約100円)、右が12000ドン(約60円)。
どちらも美味しいけど、右のお店の味の方が若干濃くて自分好みなので右のお店をただいまリピート中。まぁ値段がお安いのも、個人的には嬉しいのですが…笑
家に持って帰ってよく飲んでる。
ちなみに同じ店でも、日によって若干お茶の濃さやお味が違うこともあります。ベトナムクオリティー…笑
まぁ細かいところにこだわりはないし、どちらにしろ美味しい(極端に薄いと残念ですが…)ので問題なしです♪
ちなみに近所にはもう一軒チャーチャイン屋さんがあって、10000ドン(約50円)と最安値らしいのだけど…
そこのカフェはいつも黒いワンコがウロウロしていて、怖くて未だに行けてない。
単純に犬がちょっと苦手なのもあるけど、狂犬病が怖い(心配症)のであまり犬さんにはお近づきになりたくない。ワンコがいない時を見計らっていってみようかな。
ハノイに来たらぜひ♪
今日は私の大好きなベトナムレモンティー「チャーチャイン」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
日本ではまだ知られていないかもしれませんが…ほんとに美味しいのでハノイに来たらぜひ飲んでみてほしいです!
暑い時期の街歩きの休憩にぜひ♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました^^